歯のお話

口臭の原因は銀歯かも。銀歯の洗浄方法
プラークと呼ばれている口の中の細菌の塊が、口臭の原因であると考えられています。口の中の細菌が原因で、独特な不快感のある匂いを出すのです。丁寧にブラッシングをすればプラークは落ちるのですが、歯の間についてはなかなか汚れを除去することが難し…

虫歯で痛いときの応急処置
虫歯で痛みを感じる時、治療をするべきですが夜中で歯科医院がやっていなかったり、用事があって忙しいときにはとりあえず応急措置をしておくしかありません。まずやるべきことは口の中を清潔にしておくことで冷たい水だと痛みを感じますからぬるま湯でゆ…

虫歯の治療後、食事はとっていいの?
虫歯の治療を終えた後に食事はとってもOKですが、治療の内容によっては注意が必要な場合があります。例えば、治療時に麻酔をかけられた場合は効果がきれて感覚が戻ってくるまでは食事をとらないようにしたほうが良いです。虫歯治療時の麻酔は2~3時間…

歯周病のとき、注意したい食べ物・レシピ
30歳以上の日本人の実に80パーセントがなっているという歯周病、歯の病気だけに食べ物によっては更に進行してしまうので注意が必要です。歯周病になる原因としてプラーク・歯垢があります。すなわち悪化させたくなければプラークを増やすものを極力避…

ぜひ取り入れたい歯周病を予防する生活習慣
歯周病は10人に8人くらいは40代になって感染しているといわれている歯の疾患で、傷みもなく知らないうちに進行し、気が付いた時には歯がぐらついているという状態になって、大切な歯を失う一番の原因になっています。この病気は毎日の生活の中でだん…

歯周病は自分で治すことが出来るのか
歯周病が重度に進行している場合には、自力で治すことは不可能ですが、初期の段階やなりかけの段階の場合には自分で治すことは可能となっています。初期の歯周ポケットができている段階の場合には、歯茎を入念に磨くようにしたり、歯間ブラシやデンタルフ…

舌が白いときの対処法
舌が白くなることは舌苔と呼ばれていて、放置すると口臭の原因になることもあります。舌苔の原因は、舌表面にある数多くの小さな突起がなんらかの理由で固くなり、突起と突起の間に、食べ物のカスなどがたまりバイ菌が繁殖することが原因です。対象方法…

歯医者さんに通う回数を減らす方法
虫歯や知覚過敏で歯医者に通う方も多いようですが、実は家庭にあるものを使って歯医者さんに通う回数を減らすことができる嬉しい方法があります。それが重曹を使った重曹うがいです。作り方もとても簡単でコップの水100mlに対して重曹を小さじ半分入…

良い歯医者さんの見つけ方
良い歯医者さんと聞くと、まず考えつくのが「施術の腕が優れている人」です。確かに、腕のいい歯医者さんに診てもらうに越したことはありませんが、本当に技術が優れているかどうかは実際にその人の所に行って施術を受けてみないとわからない部分が多いた…