1980年~

1981年に起こった歯のNEWSや世界・日本のニュース
1981年(昭和56)の6月に銘柄別収載方式による薬価基準の全面改定が行われました。銘柄別収載方式は医薬品の個々の商品名ごとに収載するという方式になります。そして、この方式で収載されている医薬品は原則、同じ一般名の同一組成、同一規格をも…

1982年に起こった歯のNEWSや世界・日本のニュース
1982年に起きてしまった残酷な事件があります。歯科医師がフッ化水素酸を女児に誤って塗布して死亡させた事件がありました。歯科医療史にも残る程の重大な事故だと言われています。フッ化水素酸とは、触れるだけで死亡させる危険のある毒物です。それ…

1983年に起こった歯のNEWSや世界・日本のニュース
1983年には八王子市歯科医師フッ化水素酸誤塗布事故の一審判決が確定した年になります。この事件は東京都八王子市にある歯科医院で発生しました。院長である医師が治療に当たっていたのですがその時にフッ化ナトリウムを歯に塗布したところ治療を受け…

1984年に起こった歯のNEWSや世界・日本のニュース
1983年の日本歯科医学会学術研究費の助成を得た日本小児歯科学会は、日本における小児の萌出時期に関する調査を1984年1月から同8月の間に行いました。調査の対象年齢は0~18歳で、日本人46,698人(男子23,610人、女子23,08…

1985年に起こった歯のNEWSや世界・日本のニュース
1985年に歯の業界にとって新しい風が吹きました。高機能歯磨き剤のアパガードが販売されました。本来の汚れを落とすという概念ではなく、成分を与えて修復するという画期的なホワイトニング高機能歯磨き剤として世界中から注目されました。日本で…

1986年に起こった歯のNEWSや世界・日本のニュース
日本では、1986年に西日本で活動している歯科医師を中心として歯の美しさや健康を高度な次元で総合的に追求していく協会が発足されました。この協会では、毎年テーマを定めて歯に関する様々なことを講義していく場を設けています。内容は様々であり、…

1987年に起こった歯のNEWSや世界・日本のニュース
1987年はバブル前夜といった状況であり、日本人の歯に対する意識にも変化がもたらされた時期でもあります。アメリカなど欧米諸国からは日本人の歯への意識が低いことが度々指摘されていましたが、この頃から歯の矯正が広く実施されるようになり、余裕…

1988年に起こった歯のNEWSや世界・日本のニュース
1988年に起きた歯にまつわるニュースは、これと行った事件は思い浮かびませんが、リクルート事件が起きた都市でもあります。これはアメリカの関与が疑われている事件ですが、リクルートという会社を大きくするために未公開株を政財界にばらまいたこと…

1989年に起こった歯のNEWSや世界・日本のニュース
1989年というのは激動の可能性を秘めた年でありました。1989年に、旧文部省(現文部科学省)が設置した研究班が、歯科治療の現場で発生している金属アレルギーに関しての大規模な疫学的調査を行なったのです。その調査にかかわった一人である…